お知らせ

お正月太り解消~食事について~

こんにちは(*^_^*)


年末年始はつい食べ過ぎてしまいがちで、お正月太りを経験されている方はとても多いのではないでしょうか。
そんな方へ、お正月太りの原因や解消する方法、ヘルシーな食事についてご紹介させていただきます!

ヘルシーかつ美味しいご飯で、お正月太りを無理なく解消しましょう☆彡


【お正月太りの主な原因】

・味つけの濃い料理
お正月に食べるおせち料理は保存がきくように砂糖やしょう油をたくさん使った濃い味付けがほとんどです。
砂糖は血糖値を上げ、中性脂肪を溜めやすくする性質をもっています。
また、塩分を摂りすぎてしまうと体が塩分濃度を薄めようとして水分を蓄えるので浮腫んでしまいます。

・生活習慣の乱れ
お正月はついだらだらしやすく、生活習慣が乱れやすいです。
無意識にいつも以上のカロリーを摂取して、それが体重に表れることも!
また、睡眠不足も太る原因の一つです。
食欲をコントロールするホルモンのバランスが崩れて食欲が増し、体が甘いものを欲します。
睡眠不足だと体がだるくなって活動量が減り、新陳代謝が下がるという悪循環に陥って太りやすい体になってしまいます。ブログ画像


【食事を工夫してお正月太りを解消する方法】

・食べる量や順番に気を付ける
腹7分目を心がけ、食べ過ぎに注意しましょう。
食べる順番は、
.1.野菜や海藻 2.肉・魚 3.ご飯などの炭水化物

・カロリーの低いヘルシーな食材を選ぶ
例えば、
豚肉の豚バラではなく、ヒレ肉を選ぶ。
鶏むね肉は脂の多い皮を除き、マグロはトロではなく赤みを選ぶ。
加えて、納豆やオクラなどのネバネバ系の食材は、糖質の吸収を抑えてくれるためおすすめです!

・タンパク質と食物繊維を多く摂る
肉や魚に含まれるたんぱく質は筋肉をつくる材料になるので、お正月太りを解消したいときは積極的に摂るとよいです。
また、食物繊維も便秘の解消に役立つダイエットの強い味方です!


年末年始に蓄えた脂肪は、早めに取り組むことでリセットの効果が出やすいと言われています。
ぜひ、参考にしてみてください(*^_^*)



#福岡市エステ#エクスビアンス#毛穴#美白#美肌#小顔#スクライバー#ピーリング
#メタジェクト#サーモシェイプ#岩床浴#セルライト
#痩身#脱毛#全身脱毛#リンパマッサージ
#エンダモロジー#むくみ#脂肪#お腹#太もも#二の腕#AI